


上記に一つでも当てはまるなら
⇓⇓⇓
私にお任せください!

※ご予約の際に必ずキャンペーンでっとおっしゃってください。
(LINEの場合は問い合わせにキャンペーンでと記載してください。)
そもそもめまいの症状とは?

めまいのタイプは大きく分けると3種類あります。具体的な症状と共にご紹介します。
1.回転性めまい
天井や自分の周りが回っているようだ・・
耳がつまった感じで聞こえづらい
耳鳴りをともなう
2.浮動性めまい
まっすぐ歩けない
身体がふわふわする
姿勢を保てずふらつく
同時におこりがちな症状として特徴的なものをご確認ください。
・頭痛・しびれ感・ろれつがまわらない・物が二重に見える・手足に力が入らない
3.立ちくらみに似ためまい
立ち上り出し5分以内にふわっと気が遠くなる(起立性低血圧)
動作の後に気が遠くなる(食後、排便・排尿後など)
急に胸が痛くなる
動悸が起こる
ご紹介したとおり、目、頭、耳といった頭部はもちろん、心臓や手足、身体全体にも諸症状があらわれます。
めまいの原因とは?

続いてめまいの原因を先ほどのタイプごとに見て行きましょう。
1.回転性めまい
回転性のめまいとして考えられる原因には「耳の異常」や「脳の異常」があげられます。「耳の異常」であれば、特に内耳の三半規管などが原因で起こることが多く、メニエール病が引き金となることもあります。「脳の異常」とは脳出血や脳梗塞などの危険な病気が潜んでいる可能性があるので注意が必要です。念のため脳外科などを受診しましょう。
2.浮動性めまい
不整脈などの血圧の問題、メニエール病が原因で起こりがちです。また自律神経の乱れや更年期障害、貧血などが引き金となることもあります。
3.立ちくらみに似ためまい
起立性調節障害を患っている方に好発し、シャンプーなどで長時間うつむいた後に頭をあげる動作などで起こりがちです。
また肩こりなどで肩から首周りの筋肉が過度に緊張すると、その下の血管を圧迫し、めまいを引き起こす例もあります。むち打ち症や首を鳴らす癖がある方は頚椎の骨のズレが影響する例も少なくありません。
病院での、一般的なめまいの対処法は?

まずは検査で脳がないと判断された場合。
薬の処方を耳石の位置を改善する体操の指導をされたりします。
めまいの原因は1つではなく症状にも個人差があります。まずは病院で脳や耳に異常がないのかを検査してもらい、大丈夫であれば是非一度ご相談ください。
めまいの原因は、自律神経の乱れや体液の循環不全があるからです!

脳に異常がなく、病院では特段異常がないと言われたにもかかわらずめまいが起こる場合などは、首回りや肩回りの筋肉の過緊張が原因で起こっている可能性があります。そこで、筋肉をほぐしたりストレッチすることで首の筋肉を柔軟にして、血流を上げる施術を行います。
またメニエール病は頚椎の第一番目の骨のズレが原因となっていることも多く、首の矯正を行い、ゆがみをなくすことも有効です。
そこで当院では、背骨全体のゆがみを整え、首の血流改善を図ります。
ホルモンバランスも影響しているので1度の施術で良くなることは難しいですが、定期的にケアすることで改善を早めることが可能です。

共栄整骨院 辻川公二 院長

北岡先生の凄いところはどんな腰痛でも初回から結果を出すところです。どこに行って改善しない腰痛でお困りなら一度北岡先生の施術を受けてみてください。
- 開院18年27万の施術実績をもつ大ベテラン・共栄整骨院院長
- リハビリデイサービス月吉の所長
- 柔道整復師・カイロプラクター・スポーツトレーナー
- 健康管理士一般指導員
てんい整骨院 坂上孝信 院長

- 職人スピリッツを感じる熱い施術だと思います。腰痛でお悩みなら迷わず北岡先生に施術を受けてみてください。
- 柔道整復師
- NPO法人 日本妊産婦整体協会理事
- 機能訓練指導師
- カイロプラクター
- サイマティクスセラピスト
腰痛専門ながおけひさし整体院 永桶尚志

豊富な経験と高い技術力は、プロの私から見てもひときわ際立っています。あなたが整体院探しに迷っているならきたおか整体院に行ってください。
- カイロプラクター
治療院の紹介

※ご予約の際に必ずキャンペーンでっとおっしゃってください。
(LINEの場合は問い合わせにキャンペーンでと記載してください。)


